インフルエンザ予防のためのマスクの正しいつけ方、外し方
マスクは、正しくつければインフルエンザ対策に有効ですが、サイズが合わなかったり、つけ方、外し方を間違えたりすると、効果が得られず、感染したりさせたりしてしまうおそれがあります。
マスクは鼻や頬、顎にフィットするようにつけること、、ウイルスが付着している可能性があるマスク表面に触れないようにし、使い捨てにすることが大切です。
マスクのつけ方
①鼻にフィットさせるためマスクの中心を半分に折る
②小鼻の当たる部分を谷折りにして隙間を作らないようにする
③ひもが長い場合、ゴムひもを1回結ぶ
④マスクをつけます
⑤鼻、頬に隙間があかないようにつけ、顎の下までしっかり覆います
外し方
①マスクに触れないで、ゴムひもを耳から外す
②反対側も同様に外す
③使用済みのマスクはごみ容器に捨てる
関連記事
-
-
どうしてインフルエンザは毎年流行するの?
どうしてインフルエンザは毎年流行するの? 感染症には一生に一度しか感染しないものと何度
-
-
インフルエンザの感染経路「空気感染(飛沫核感染)」とは
インフルエンザの感染経路「空気感染(飛沫核感染)」とは インフルエンザに感染した患者の咳や
-
-
どうしてインフルエンザウイルスは変身するの?
どうしてインフルエンザウイルスは変身するの? インフルエンザウイルスはRNAという遺伝子で
-
-
インフルエンザと風邪の見分け方
インフルエンザと風邪の見分け方 〇風邪 ・のどの痛み ・鼻水 ・せき
-
-
インフルエンザウイルスをまき散らさないための咳エチケットとは
インフルエンザウイルスをまき散らさないための咳エチケットとは 咳やくしゃみをすると、しぶき
-
-
インフルエンザの症状
インフルエンザの症状チェック ・38℃以上の高熱 ・頭痛 ・関節痛 ・筋
-
-
インフルエンザウイルスはなぜ短時間で大増殖するのか
たった1個のインフルエンザウイルスが24時間後には100万個に!! インフルエンザウイルス
-
-
インフルエンザ予防に歯磨き?
インフルエンザ予防に歯磨きは有効です。 いっけんインフルエンザ予防に関係なさそうな歯磨きですが
-
-
毎年冬にインフルエンザが流行するのはなぜ?②
毎年冬にインフルエンザが流行するのはなぜ?② 冬にインフルエンザが流行しやすい理由のひとつ
-
-
インフルエンザの感染経路「空気感染(飛沫感染)」
インフルエンザの感染経路「飛沫感染」 インフルエンザに感染した患者の咳やくしゃみなどによっ
- PREV
- インフルエンザ予防に歯磨き?
- NEXT
- インフルエンザの症状